(PR)その場の感覚発言は…↓
twitter(ツィッター)(写真付)
http://twtr.jp/user/op1pianist/status
(PR)巨匠マドモアゼル・マダム・キタローの演奏動画!!↓
▽You tube
http://www.youtube.com/op1pianist
*ドビュッシー:燃える炭火に照らされた夕べ*Debussy:Les Soirs illumines par l'ardeur du charbon
…が、5つ星推薦マーク!!(驚)
深夜は、我が家で静かに迎え…
BGMをかけながら…zzz〜…
目覚めたのが、am7時前…
ヌクヌクと起きて、朝から珍しく、お米を研いで、炊飯器を仕掛けて…
電気ポットに、¥68のトップバリューのレトルトカレーを温め…
カレーライスを、パッパと食べて…
頭を○毛してたら、シェーバーの音がガリッ…ガリッ…と音がして…
ふと、シェーバーを見れば、刃に穴が開いて、見事交換モードに…(泣)
頭は何とか、キレイに出来たものの…
刃が交換の場合、また刃の代金が高いのが…(汗)
支度をして、お出掛け…
…………………………
pm1:30頃に、地下鉄“勝どき”駅へ…
地上へ上がり、歩いて、“晴海トリトンスクエア”へ…
2階へと上がり…
友人と、コーヒーとケーキを食べて一息…
入った店は、都内でも数件しか無い、イタリアンの、
■fegafredo
…に入り、コーヒー+ティラミスケーキを久々に食べて…
pm2:10過ぎに、晴海トリトンスクエア4階にある“第一生命ホール”へ…
今日は、
■ジャパン・シンフォニア
第14回定期演奏会
…を聴きに…
プログラムは以下…
■シベリウス:ヴァイオリン協奏曲op.47
…休憩…
■ハチャトゥリアン:組曲『仮面舞踏会』
■チャイコフスキー:幻想曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』op.32
指揮:井上喜惟(ひさよし)さん
ヴァリオンソロ:植村理葉さん
会場は、ほぼ満席モードで、いきなりのシベコン(シベリウス:ヴァイオリン協奏曲の略)…
この曲は、不思議と、生でよく聴いてる事が多く、古い話を出せば…
“日本音楽コンクール”のヴァイオリン部門の本選に、この曲が課題になった年があったと思うのだが…
当時は、ピアノ伴奏による本選で、
伴奏の名ピアニスト、
■島 留美さん
■林 裕子さん
■小森谷 裕子さん
…など、弦楽器部門では、必ずと言っていいほど、彼女達の伴奏が繰り広げられ…(→今もそうだと思うけど)
当時は、
■戸田弥生さん
(のちにエリザベス王妃コンクール1位)や、
■土田越子さん、
らも出場した年に、
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲が繰り広げられて…
結構、ここで洗脳されたモードになってからは、この曲を聴く度に、期待をしてしまう曲になってしまい…(苦笑)
その後、去年のNHKの特集番組でも、ヴァイオニストの
■諏訪内晶子さん
…が、ストラディバリウスを使用しての放送も聴いたりしましたが…
さて、ジャパン・シンフォニアと、植村理葉さんのヴァイオリンソロでの、
■シベリウス:ヴァイオリン協奏曲op.47
…を期待しながら…
第1楽章は、多くのヴァイオリニストが緊張感を保ちながら、ドロドロとした血が争うな感じの解釈…
(今風に言うと、フジテレビ系昼ドラの『娼婦と淑女』に近いような、ドロドロな感じの…苦笑)
…が、割に一般的なのですが…
植村さんは、どちらかと言えば、ドロドロな面を控えた解釈で、水彩画のような展開で、一楽章を弾ききり…
個人的に言えば、やはり、『娼婦と淑女』的にドロドロした、厳しい音の世界が欲しかったものの、
第2楽章から、ふくよかな歌がようやく聴こえて…
第3楽章は、躍動感に満ちた演奏でしたが、全体的には、ややこじんまりとまとめて、彼女の感覚はキレイさを強調してたのが、印象的に残りました…
どちらかと言えば、アタクシは、こういう動画の方の解釈を好むのですが…↓(汗)
□参考動画
Vn.ワディム・レーピン
▽シベリウス:ヴァイオリン協奏曲op.47
□第1楽章(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=qlmxJvxMWhQ
□第1楽章(その2)
http://www.youtube.com/watch?v=sQO9MltBVmo
□第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=lxqKDMlfwbk
□第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=Ij8Au45xd3U
…休憩…に入って、ロビーで、白ワインを一杯飲んで…
(→ 最近はコンサートで、ワインがあると、どうしても飲んでしまうわね…苦笑)
後半は、
フィギュアスケートの浅田真央選手が、演技に使用した曲で、一躍知られるようになった、
■ハチャトゥリアン:組曲『仮面舞踏会』
そして…
■チャイコフスキー:幻想曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』
…を一気に…
結構、オケ的にものってたようで、なかなか良いもの聴かせてもらって…(苦笑)
アンコールも、ワルツを一曲演奏して、無事、定期演奏会は終了…
その後は、友人達と、晴海トリトンスクエアの3階にある、
■イタリアンレストランへ…
ここでは、前菜にオリーヴの付け合わせの後、ピザが5枚くらい出て来て…
アンチョビなどのピザが美味しくて…
(→ ピザの外側がちゃんと膨らんだ本場のピザで、普通は外側が膨らまないタイプを出すことが日本では多い)
ワインも辛めな、赤ワインを、グラスで5杯くらい、食べてガンガン飲んでしまい…
暫くして、今日、演奏した、ヴァイオリニストの方が来て…
ご挨拶を軽く交わして…
暫くして、友人達と退散…
晴海トリトンスクエア→Taxi→銀座・三笠会館へ…
ここで、友人達のゆかりの店らしく…
ここでも、軽食なイタリアンと、白ワインを飲み…
つまみを頼んで…
最後は季節限定、
■『銀座のはちみつのバニラアイスクリーム』
(写真→ 松阪屋デパートの裏の方に、ビルの屋上で、蜜蜂を2千匹養育してる方が作ったハチミツで、主に、皇居などで蜂が蜜を運んで来るのだとか…、蜜の種類は、ソメイヨシノ(桜の蜜))
…をデザートに食べたのですが…
食べてびっくり?!
ハチミツから、香りと、通常、売られているハチミツとは質が違い、柔らかい蜜で舌触りも、まろやかっ!!
何でも、6月初めまでしか、食べられないのだそう…
他にも、ハチミツのカプチーノとかもあって、美味しそうな感じ…
(→ 別な日に来て飲んで食べたいな〜…)
友人達一同で、pm9時前に、三笠会館を出て…
銀座・数寄屋橋交差点で、数人別れ…
JR有楽町駅から電車で…
途中の、御茶ノ水で別れて…
→飯田橋→“W”駅へ…
駅から我が家へ直行…
我が家に帰れば、食べ過ぎ、飲み過ぎに、満足感が押し寄せ…
そのまま、コロン…zzz〜…
夢心地な夜が過ぎて行き…
月曜深夜を、静かに迎えるのでした…
(PR)コミュニティー
mixiコミュニティー「クラシック・ピアノ情報コーナー」
http://c.mixi.jp/pianist
(PR)巨匠マドモアゼル・マダム・キタローの演奏動画2
*CONFECTIONS
http://eyevio.jp/movie/330165
http://eyevio.jp/movie/330175
http://eyevio.jp/movie/330178
http://eyevio.jp/movie/330180
http://eyevio.jp/movie/330182
*Confectionary on a Conveyor Belt
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9077792
<externalvideo src="NC:sm9077792:D">
*Decayed Teeth
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9077918
<externalvideo src="NC:sm9077918:D">
*Finale “Cake March”
▽eyevio(Hi-Vision対応)
http://eyevio.jp/movie/327309
□歌ネタ
*ピエールとカトリーヌ(オリジナル版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm446320
<externalvideo src="NC:sm446320:D">
*ピエールとカトリーヌ(歌・泥酔いマダム)
http://zoome.jp/leather/diary/393