PCパーツレポ・・・だと思う^^;

ゆずは
ゆずは 8/8/11 3:52 PM

買う時の参考になれば

Rate this Topic:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

Comments

  • ゆずは
    Reply to comment ゆずは 2011-08-08 16:20:36

    向こうが消えるのでレポも移転しました

    CLP0575が届いたので 換装してみた

    接地面が期待裏切らず凸ってた
    一晩中研磨して眠い・・・でも綺麗に当り取れるまで研磨した
    まだグリスが馴染んでないので 計測はあいまいですので

    まず音は1400rpm辺から五月蝿くなる ケースにもよるけどCM690II Plusでは・・・もー冷えればいいw 
    取る付け直後の計測
    グリス:GC-EXTREME X塗り
    クロックは3.4G定格 室温26度 負荷はOCCT1時間
    ファン回転数:1300rpm
    アイドル平均33℃  負荷時平均52℃

    馴染めばあと4~5℃は下がるかと 

    後重いので地震が怖い ワイヤーで吊る予定

    ブツ
    http://miasan.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a22/miasan/P8080001.JPG

    換装後
    http://miasan.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a22/miasan/P8080002-28aaa.JPG

  • ゆずは
    Reply to comment ゆずは 2011-08-10 23:41:10

    1回目 負荷はOCCT
    2600k @4.5G

    室温24℃  ファン:1400rpm
    アイドル時: 0/29℃ 1/30℃ 2/24℃ 3/32℃
    負荷時    0/63℃ 1/67℃ 2/64℃ 3/65℃

    ちっとばらけてるな~ 取り付け直してヒートパイプもメッキ剥がすか(・´з`・)

  • yaya
    Reply to comment yaya 2011-08-11 03:58:53

    とりあえず自分もw

    ジェネシス

    物はあるのですが、ファンクリップがこないので、載せてないのですが…
    とりあえず、ファン2基で載せました

    ちなみに、こいつはファンが3つ付けられますが、付属のファンクリップは2セットだけです
    ファン3基つけなくても、良いんですけどね
    自作するのタルイしw

    ああっw よく考えたら、今スーパーメガ積んでるから、交換なんて一瞬で終わるんだった…
    ベースキットとか、全部同じなんでwww

    という事で、さくさく交換

    まずは、倉庫から必要なものを…
    大きさ比較の為、プロリマテックのクーラーの箱たちと共にw
    http://img2.zoome.jp/mov69/circle/a131/2101_9018_i0_1.jpg
    後は、ファンですね 余分なもの写ってる?気にしないw

    で、物
    http://img2.zoome.jp/mov69/circle/38dc/2101_9019_i0_1.jpg

    装着
    http://img2.zoome.jp/mov69/circle/e62f/2101_9020_i0_1.jpg
    写真に写ってる、ヒートシンク以外は、全部スパーメガと同じですw
    まあ、縦と横は入れ替えましたが

    ファンを固定
    http://img1.zoome.jp/mov82/circle/1b36/2101_9021_i0_1.jpg
    今回は共に、14cmファン
    サイド用 AP141   トップ用 エナマスの2色に光るやつ

    本当は、ここが一番重要ですね
    プロリマのクーラー達は、ファンが付いていないので、つけるファンで性能が変わるw
    12cm 14cmのどちらでもつけられますが、14cmは前にミアさんが言ってた様に、風量が足りないものが多い
    AP141は、風圧も、風量もそこそこあるので、これがお勧め
    後は、在庫の写真にもありますが、サーマルライトの TR TY-140も結構お勧め(安いし)
     こいつは、余分なもの付いてないけど(付属品)、PWM4ピン仕様なので、クーラーにはちょうど良いかも?
     まあ、同社のCPUクーラー用のファンですから

    ジェネシスは、サンドじゃないから、トップフロー部と、サイドフロー部のファンが違っても何の問題も無い
    今回自分は、メッシュケース使ってるから、トップフロー部は、光物で、特に派手な物をチョイス
    性能は度外視?ですw
    T.B.VEGAS DUO というのが商品名かな
    700-1500回転と、回転数だけ見れば立派なもの 手動ファンコン付きの、3ピン接続

    MAXで回すと、超五月蝿かった><
    でも、1500で回ってれば、そんなもんだと思います
    調整して、1000前後にしたんで、音は静か
    光具合は、別の画像を
    意外と、性能も良いファンじゃないかと思います(まあ、高いですけど)

    尚、写真のように、メモリーの上に覆いかぶさる、大型クーラーなので、ほとんどのケースに入らないと思います
    通常、5インチベイのデバイスに干渉します
    背の高いメモリーにも、干渉しますが、結構高さはあるので、VENGEANCEならいけるかも?
     ただ、接触したら不味いので、自分は、メモリー用のヒートシンクを変えました
     組んでみたら、交換しなくても、意外といけそうだった


    という事で、光ってる画像
    エナマスファンは、赤1色モードです
    http://img1.zoome.jp/mov82/circle/2d89/2101_9022_i0_1.jpg

    で、肝心のテストですがw
    結果は後日でw

    とりあえず、2600K定格 室温32度くらい><
    OCCT1時間以上で、50度前後ってところで、十分な性能はあります

  • ゆずは
    Reply to comment ゆずは 2011-08-11 17:51:38

    >> yayaさん
    これエンコ機だよね? 先々月のウチの状態と同じだねw
    プロリマはママンからはみ出るね^^; ウチのだときついな~

  • yaya
    Reply to comment yaya 2011-08-12 01:55:44

    そうですよw エンコ機です

    まあ、さすがに、ジェネシスはでかいです
    40cmのグラボが入るようなケースじゃないと、厳しいです><

    ただ、このケースの場合、5インチベイの場所も変えられるし、HDDも縦でも横でもOK
    という事で、HDDたくさん積みたければ、上段に横置きすれば、余裕で入ります

    ちなみに、このケース スサノヲも入りますよ

    てか、このケース、面白すぎw

  • yaya
    Reply to comment yaya 2011-08-13 02:15:04

    とりあえず、レポじゃないけどw ただの感想w

    ジェネシスは、実用性はあるでしょう
    ただし、干渉には十分注意してください、トップフロー部分が、どうがんばってもマザボからはみ出ます

    メモリー干渉 というか、メモクーラーの役割もかねるわけですから、問題はメモリーの高さ
    CPU接地面から、シンクの高さは、48.2mm CPUがソケット込みで 7mmとして
    通常、メモリーは、マザボと同じ高さになるので 55mmなら入ります

    VENGEANCEは、52.5mmなので、何とかいける計算
    今回、メモリーのヒトシンクを付け替えてありますが、さすがに2mmだとつらいかも?

    メモクーラーとしての効果は、まだ未計測

    室温32度くらいですが、2600K 定格 OCCTで、60度は超えません
    エンコ用なら、問題ないでしょうw

    まあ、14cmファンを低速で回してるから音は静か(まあ、こればかりは個人の感覚にもよりますがw)
    ケースの問題もありますが、フルメッシュの割には静かです

    ちなみに、隣にある MiniP180 静音ケースのくせに、よっぽど五月蝿いw
    スーパーメガに、TR TY-1402つに換装し ファンはたくさん付いてるけどw

    ちなみに、この爆音のおかげでw
    980X定格 OCCT、60度前後で推移します

    ですが、これがMiniP180じゃなければ、耐えれないくらいの騒音でしょうw
    フロントパネルを空けたりすれば、かなりの騒音ですw

  • ゆずは
    Reply to comment ゆずは 2011-08-15 00:35:07

    ジェネシス迷うな~ 欲しいけど仕事用に積むしかないのか・・・困った^^;

  • ゆずは
    Reply to comment ゆずは 2011-08-20 16:21:08

    さっき電源がお亡くなり またかよー!><

    Corsair CMPSU-650TXV2JPのコンデが破裂したw 
    まだ保証期間内だけど ウチは絶対Corsairと相性悪^^;

    CELLSTER850で安定して良かったので 今度はCELLSTER EPS-1270(P) 700W ポチッた

    Megahalems Rev.C買う予算ががー (つд⊂)エーン

  • yaya
    Reply to comment yaya 2011-08-21 16:57:55

    セルスターの700Wは、販売終了したんじゃ?
    まあ、在庫はあるでしょうけど

    Megahalems Rev.C ですか?
    Rev.Bなら持っていますが、ファンクリップがかわっただけかな?
    多分、14cm,ファン対応でスーパーメガと同じになったと思います

    ハレムは、全部アルミなので、メガより少し軽いですね
    価格も、メガより少し安い
    形はほとんど同じ、自分の所では、メガと性能かわりませんでしたw

    ただ、試したのは、Rev.Bなので、ファンは12cmでしたけど

    今だけかもしれませんが、だいぶ涼しくなったので、家でもこのクラスの空冷で十分いけると思います


  • ゆずは
    Reply to comment ゆずは 2011-08-21 23:47:13

    >> yayaさん
    1000はまだだけど 850と700は終了 
    850が無かったので700に CELLSTERはちょうど余ってるファンに換装できるし安いので 
    今まで買ったサイズ電源のケーブルが使いまわしできるので重宝だよ
    まーコネクター近くのフェライトコアが邪魔って言われるけど 場所変えてつければいいだけだしw

    Rev.Cは2500k用だよ 今組み始めてるとこ 
    箱L10使うんだけど 今頃しろ箱出るとかざけんな!だよ
    L10は飾って他のにしようかと考えてる・・・

    それと2600kは4.8G常用に上げたよ CPUファンを1500rpm固定で 室温25℃ 負荷時68℃に
    フロントファンを1000rpmから1300rpmに変更 ボトムも750rpmから1000rpmに

    なんかT4で試したら エンコ時のプレビューみたいなのが4~5枚づつ飛ぶ現象がw
    出来上がりに影響はなしだったよ^^
       

  • yaya
    Reply to comment yaya 2011-08-22 02:01:20

    超力じゃだめだったんですか?
    650Wはゴールドだし、丁度良い気がw

    L10の白w ネットみたら出てましたねw
    現物は見たことないけど、あんなのが売ってたら、すぐ気づくはず
    牛みたいw

    そういえば、前貼ってた、プラスチックのやつ
    ピンクのやつが展示してありましたw
    さすがに、あれは買えませんね><

    家の2600Kも、4.8G常用可能ですが、特に必要ないので、そのままです
    まあ、エンコしかしませんけど

    ジェネシスは、OC向けじゃないけど、結構冷えますね
    14cmファンなら、静かで快適です

    家の980Xは、だいぶ静かになりましたw
    まあ、こいつは、マザボが一応R.O.G.シリーズなので、サーマルセンサーを2つ追加して
    全部PWMファンにして、ファンコン無しです
    トップファンだけは、20cmなので、そのまま手動制御ですが
    CPUは、スーパーメガに、TYー140を2つ
    後は、山洋の36mm厚ファンに、エクスカリバーが1個

    ハレムもそうですが、メガも、12cmなら36mm厚でもなんとか付きますので、音度外視なら、36mm厚付けてみては?
    さすがに、2000回転以上は、五月蝿くて仕方ないけど

    980Xは、MiniP180 トップファンが20cmなので、メガを逆立ちで付けたかったのですが、ギリギリ無理でした><
    ただ、12cmファンなら、いけるかも?


    >なんかT4で試したら エンコ時のプレビューみたいなのが4~5枚づつ飛ぶ現象がw
    出来上がりに影響なしなら…
    環境設定で、エンコプレビューの、フレーム飛ばし設定ができるはず
    そこが、変わってるんじゃないかと思います

    あと、T4は、7だと、オーバーレイ表示はできないと思います
    TVMW5なら、可能ですけどね
    TVMW5は、BDエンコには結構使えますね
    家のサイトにあがってる、某ライブ映像、あれは、TVMW5です
    音声も、PCM5.1 →AC3 5.1 にエンコ可能です

  • ゆずは
    Reply to comment ゆずは 2011-08-22 22:28:05

    >> yayaさん
    超力650売り切れてた それに値段が高いし熱がね でも在庫あったら買ってたよ^^;
    セルスター700は8900円で買った 今換装終わって試運転中

    L10の白は牛だよw 10kぐらいなら買いなおすけど高い・・・無理><

    4.8Gだとエンコ早いよw でも冷やすための風切り音がーーーーw
    4.5Gぐらいがウチの箱だとちょうどかな

    あと 研磨したフリオだけど グリスの当りが出てきたよ
    2600k定格で
    室温25℃ アイドル28~30℃ 負荷時58~60℃ ファン1400rpm OCCT 5h

    ジェネシスに2000rpmぐらいのファン2機積んで調整すれば かなり使えると思うんだけどね
    ジェネシス(ファン追加)もフリオもそうだけど 排気が足りないのが現状だよ
    ウチの箱でも1500rpmで回すと排気が足りなくて 下の方まで温度が上がってくるよ
    トップ750rpmでは全然足りない 全体的に見直しだよ(ノД`)シクシク
    ジェネシスとRev.Cでまだ迷ってるよ 来月までは決めたいと思ってる

    T4にそこの設定あったのか^^;
    4.5Gに落とすとキチンと動くけど4.8gはやっぱりダメでした
    こんな感じだよ
    普通は1・2・3・4・5・6・7・8なんだけど
    OCすると1・2・3・4・・・5・6・7・8とか1234・・・5678とか詰まる感じ
    ま~殆ど関係なけど^^

    了解 

    • 1

Write A Comment

Please register in sprasia to post comments.