がんばろう日本!まけないぞみちのく!KYOとおひげのサバイバル日記~3.11東北地方太平洋沖地震発生!!~【3月14日(月)その1】ーおひげーこの頃から地震当日の事が思い出せない。日常とあまりにも違う体を違う。頭を使う。で、寝て起きると曜日や日にちの感覚がない。きっとこれは夢で、目が覚めるといつもの寝坊の俺がボサボサの髪で起きるに違いない…夢ならそろそろウルトラマンやアンパンマンや仮面ライダーが自衛隊に混じって復旧作業するはずなのにな~ほっぺたをツネリながらそんな事を考えて床についた。朝方4:00を回った頃いつもは朝までトイレに行かない長男がトイレに起きた。まだ日の出には少し早く、雪も地面に積もっていた。リビングで川の字になって寝ていた長男(KYO)はドアを開けると「なんで玄関空いてるの!」寝ぼけながら俺は「爺さんも外に立ちションじゃない?」と、一応爺さんの部屋を覗いたKYOは「ああそうみたい」といって玄関から外に出て行った。次の瞬間外から「親父!!!!!!早く」寝ぼけていた俺は一気に目が覚めた。しかし枕元に置いていた懐中電灯はKYOが外に持って行って真っ暗…メガネ…メガネ…メガネ…さらに外から「早くこいっていってんだろー」と怒りの声。メガネをウルトラセブンのように装着し、外へ飛び出す(本当は靴も履きたかったがやはり暗闇で見えず…ぶん殴られそうな勢いなので裸足で飛び出た)懐中電灯の方に走ると、庭の柿の木の下であぐらをかいてうな垂れ、雪まみれの爺さんが浮かび上がっている。(因にKYOは舞台慣れしているのでこちらに懐中電灯を向けたりしない。こちらの目標物を照らしていたのですぐ場所も状況もわかったのだ)一瞬鳥肌が立った…。「大丈夫?」と聞くと「大丈夫じゃない」と返事が返って来て生きてる事を確認した。さすがに次男(レオト)も起きて来た。レオトに「懐中電灯で進行方向を照らせ!」俺とKYOは爺さんの手を肩に回し部屋まで連れて行った。急いで、服を脱がせ、夕方ポットに入れたお湯(正確には寒いのでぬるま湯)で体を拭き、亡くなった母が人は死ぬ時足から冷たくなって行くと言っていたのを思い出し、氷のように冷たくなった足を1時間以上擦った。やるだけの事はやった…。爺さんも眠りにつきリビングに戻った時は5:30。雪の降る3月14日が薄らと明け始めて来た。そう今日はホワイトデー…心拍数が異常に上がってる俺はもう眠れない。横には発見から足を擦っている間ずっと灯りを照らし続けたレオトも眠れない様子。(ちなみにKYOは一仕事終わっていびきをかいて寝ているw)あーいつもの時間に朝一立ちションに行っていたら…レオトが「お父さんにもマッサージしてあげる!」と言ってくれた。彼のマッサージは魔法のマッサージ。うつ伏せになった背中に乗って100歩足踏みをしてくれる。いつもそれをすると毎回してもらいたい俺はほうれん草を食べたポパイの様になるという仕組み。きっと疲れ果てた顔をしていたんだろうな。彼からマッサージを志願して来た。そっと布団にうつ伏せになるといつもと様子が違う。10歩足踏みで「いーち」20歩で「にー」300歩で「さんじゅー」まさかな…600歩で「ろくじゅー」こいつ俺の誕生日にさえサービスと言って300歩だけだったのに1000歩行くのか?と思ったら声だして泣いてしまった。「ひゃーく」という名の1000歩のマッサージが終わった。そしてこの瞬間から、今回の被災で くよくよしない(泣かない)。 やれる事は全力でやる。 明るく過ごす。 そして生かされた命を大切に悔いのないよう活かす。事を誓った。正に魔法のマッサージ。一晩中流れていたラジオからはラジオ体操が流れて来た。昨日までは「こんな時にラジオ体操かよ!」とかほんの少し思っていたのですが…隣の部屋には奇跡の生還をした爺さんが、後ろにはいびきをかいて熟睡しているKYOが、いましたが俺とレオトはおかまい無しに大きい声で唄った。新しい朝が来た希望の朝だ喜びに胸を開け大空 あおげ…つづく
KYOとおひげのサバイバル日記~3.11東北地方太平洋沖地震発生!!~【3月12日(土)】緊張し、余震の続くその夜は眠れぬ夜となった…(KYOにはいびきを指摘されているが…あくまでも眠れぬ夜w)、あの宮城県沖地震を経験し、地震に慣れているといっても、今回の地震はその比では無かった。死ぬかと思った。あのまま部屋にいたら… たくさんの機材の下敷きになっていただろう。でもこうして生きている。そしてこの地震との闘いは長期戦になる。やれる事からやろう!未来に繋がる何かを始めよう!そう思ったら日付の変わった深夜、まず夕愛ちゃんに水を届けに…外がうっすら明るくなると一晩つけていた懐中電灯の灯りも一晩でなくなる事を知り朝から買い物に出かける。するとガソリンスタンドが混んでいる。KYOが買い物、おひげはGSレオトも一生懸命手伝いをした。次はひかる君に水を運んだ。食料を確保して家に着き、庭で火を熾し、お湯を沸かし、ご飯を炊いた。オール電化の家はここがネックだ。今までの生活は楽し過ぎ…水をどう使えば、日中に何をすべきか、夜をどう過ごすか?仲間は大丈夫か?家族は守れるか?木っ端を集め、火を熾しながらそんな事を考えていた。 日の出とともに床を出て、食料を確保しに外に出る。薪を焼べて火を熾す。出来たらあたたかいうちに食べる。炭はすぐに消えないから火のそばで食べる。だらける前に片付ける。昔の人は24時間を大切に生きたんだろうなーちょっと休もうとボーッとしたらまだ連絡のつかない仲間の事。演奏活動でおじゃました地域の人々の事。(宮古、陸前高田、東松島、名取、石巻、相馬、双葉、磐城などなど)ラジオから聴こえる報道に涙した。みなさまどうか無事でいてください。KYOは姉の所の手伝いレオトと二人で道場に行き、神棚にお水をあげ、お墓に行き、ご先祖様の安否を確認(堂々と立っていました)。花もお茶もあげられないけどどうか私達にパワーをください。 千葉家では道場の神様にパワーを充電してもらう事を=神様チャージ仏様にパワーを充電してもらう事を=仏様チャージと呼んでいる。今回街を巡る中、偶然にスーパーが開いたところに遭遇したり、ガソリンスタンドに遭遇したり…逆に全てが裏目に出ると供物を探して仏壇に手を合わせチャージする。こんなところから感謝の気持ちや信仰ってはじまるのかな?と思った。さて、明日は看護師のかみさんは施設に泊まり、そして雪になるとの事。今晩は姉がご飯を炊いて来てくれるとの事なので甘える事にしよう。皆が寝静まった深夜。混乱するだろうガソリンと唯一の外部との連絡を取る為、携帯電話の充電をしに仙台に向かった。街灯も信号も無い真っ暗な4号線はまるでブラックホール。車から降りて空を見上げたら無数の星が輝いていた。犠牲になった方々の魂が天国に上がって行くようにも見えた。涙が出た。ーKYOー朝から町内のスーパーに行き食料を確保。その後は、ガソリン戦争。唯一開いていたガソリンスタンドにかなり並んだ末1人1000円分入れられました。帰ってからは天気が良かったので、外で火をおこして目玉焼き、ご飯を作りました。 このとき始めてサバイバルだなと思った!ちょうどおばちゃんの家ではガスが使えたのでご飯を作ってもらいみんな大集合でまだ陽の灯りがあるうちに夕飯をいただきました。明日も早朝から食料調達。そして夜から降るという雪に備えて体力を蓄えるため早く寝ました。レオトは疲れて大の字で寝てました。癒されるw つづく
KYOとおひげのサバイバル日記~3.11 東北地方太平洋沖地震発生!!~【3月11日(金)】ーおひげー14:40 twitter にこんな事を書いたところから全ては始まった…この日午前中に爺さんの確定申告を済ませ、上記つぶやきをネット上に書いて自身の確定申告に、翌日の福島での和太鼓ユニット閾の演奏の経費を取りにまずは涌谷の道場へと思い出発。信号で一度止まり、東北本線の陸橋を越え次男の通う小学校近くを通過したその時、パンクかな…?と思ったその後は運転どころではなかった。東北地方太平洋沖地震発生! 3.11.14:46あのつぶやきから6分後の事だった。揺れながら考えたのは家族との連絡手段。これだけ大きい地震では直後は携帯も繋がらなくなるし、まずは小学校へと進んだ。足がすくみ、ハンドル持つ手も震える中、下校途中の女の子たちが5人くらいブロック塀のそばにしゃがんで泣いていた。車からすぐ降りて「大丈夫だから!」と声をかけたら女の子は泣きながら「おんちゃんこわぐでおしっこむぐれる~」むぐれる=もれる の方言だ。最近聴く事の無いその響きに意外にも落ち着きを戻す事が出来彼女等を連れて校庭に走り保護者第1号の到着となった。その後も続く余震に雪まで降って来て、子供たちは不安な目をしていたが、一番不安な表情だったのは低学年の先生たち。下校させたばっかりの子供たちの事が心配だったのだ。そんな一人の先生と目が合った「レオト君のお父さんお願いです。駅前、駅裏あたりまで子供たちがブロック塀の下敷きになっていないか観て来てもらえませんか?」「わかりました。では子供連れて行っていいですか?」「だめですこれから点呼取ったりしますのですぐ行ってください!」軽く人質状態の不安そうな息子を置いてパトロールに出かけた。もう一つの心配は爺さんだった。車を走らせ東北本線の陸橋に向かうと橋と道路が50cm以上ずれていて向こう岸に行けない。混む前に別ルートを通り駅前へ、その帰り家に行くとタンスや額縁が廊下に散乱していた。爺さんの無事を確認し、駅裏ルートで学校へ戻り、通学路の状況を伝え次男を引き取り帰宅。途中交差点で自動車学校のバスの先頭に乗っている長男(KYO)を見つけ間もなく帰ってくる事を確認。電話は案の定不通だったが、この間twitterのおかげでかみさんと長男、3Dのある程度のメンバーとは安否確認がこの間に出来ていた。停電していたのでガラスの破片や倒れた家具を直し、寝床をリビングに設置し、舞台道具バッグから電池・ライト・マジック・用紙・充電器等、マネージャセットからは常備薬などを含め一瞬で対策本部をリビングに作り、ラジオをセットして完了。みっちゃんPも家を訪ねて来てくれて軽く道路情報などを話た。貯水に関しては風呂掃除は次男の仕事。普段は17:00頃に行うのだが何故か爺さんが水を抜いていた…………。この水と爺さんはその後大きなキーワードとなる。余震にしては大きく揺れる地震に耐えながら、ラジオから流れる津波の凄さと犠牲者の数に大きな不安を抱えながらかみさんも職場(特別養護老人ホーム)から戻りサバイバル生活はスタートした。ーKYOー自動車学校にいるとき東北・関東大震災発生。震度7の大地震がおきて、石巻、南三陸などの海では大津波が発生!電気が止まり、水道が止まり、ガスが止まり、サバイバル生活スタート。地震発生初日は、リビングとおじいさんの部屋の掃除。日が落ちる前に、ありったけの食料と懐中電灯、ロウソクと布団をリビングに集めた。食料調達をしに近所のコンビニへ行くとすでに長蛇の列が.........制限があるがパンと電池を購入。日が暮れて停電初日の夜、仏壇のロウソク立てを2本並べて明かりを灯す。初日の夜の飯はその日の朝余った冷えた白飯とツナ缶。夜は町内がどれだけ被害にあっているのかを見にいき、旅館に泊まっているように川の字になってリビングで寝ました。親父(おひげ)のいびきがうるさい…が、それがまた安心でもあった。
おはようございます!いやー昨日は卒業式!昨日のうちにブログ投稿できれば良かったんですが、思い出に浸ってました笑すみません。今日は手紙形式で感謝の気持ちを伝えたいと思います!dear 族erの皆様昨日で高校卒業しました。たくさんのメッセージありがとうございました!そして、卒業ライブにわざわざきてくれた皆さんありがとうございました。族erの皆さんには毎回のライブで僕が逆に元気をもらっていました!やんちゃだった演奏も徐々に大人の魅力?笑になれるようにがんばります!これからもどんどんパワーアップしてゆく千葉響をよろしくお願いします。dear ツイッターやmixi等でメッセージをくれた方々たくさんのメッセージありがとうございます。僕らの舞台に関係してくれている方々やツイッター等で出会った方々のメッセージはリアルタイムでみたんですがライブ準備等でばたばたしており返信できませんでした、申し訳ございません。高校に入るのも大丈夫かー?と言われていましたが、なんとか卒業できました。これからがスタートなので応援よろしくお願いします!dear 先生方高校3年間たくさんの先生方にお世話になりました。いやー特に中澤先生には入学時と卒業と一番大変な時期の担任をしていただきました!楽しく厳しくほんとに良い先生でした。最後の教室で先生が泣いた時あえてうるさくしたにはもらい泣きをしないようにしたんです。とか言ってみます笑ほかの先生方も最後に言われた通り一番の問題児を育ててくれてありがとうございます。たまに元気な姿をみせにいきます。dear 仲間よく聞けばかな仲間ども!!お前らに出会えてよかったぞ!!なぜか、お前らの記事を書くと涙がでていたよ。たくさん思い出作れてよかったよ。これからも長い付き合いでよろしくね。dear MEGALO MANIA CREW卒業ライブありがとう!メガロのライブはかなり上がるぜ!みんなと「音楽」っていうつながり持ててよかったよ。これからもイベントがんばれよ!お互いがんばろー。dear NOISY卒業ライブありがとう!運営がらみもいろいろやってもらいました!ライブの件でぶつかったときもあったなー良い思い出です!ありがとう!dear SP RED FUZE(僕のバンド)光猿最初はあまり仲良くしてなかったけど、お互い徐々に音楽を通して仲良くなれてよかったよ!あんたのセレクトした曲はかなりノレマス!DJがんばれよーナルトお前は合宿とかいろいろがんばって練習したね!あれもいいおもいでだね!当日はトラブって音があんま聞こえなかったけどメンバーにはガンガン弾くベースの音が聞こえたよ!お前はまー進路先が俺んちに近いからあそべるね!すーさん今回はいろいろ任せたりしてごめんねー!吹奏楽時代からの仲間でかなり信頼できます!WSPも忘れませんよ!お前らとバンドができてよかったよ!今度は俺がリアライザーになるからみんなもリアライズしてよね!dear 家族家族にはなんか恥ずかしいですが、育ててくれてありがとうございます。一番感謝です!千葉家は楽しい家族ですよ!自慢です!これからも迷惑かけますが、いつか親孝行、じーさん孝行しますので!笑dear 親戚小さな時からやんちゃ坊主を育ててくれてありがとうございました!これからは太鼓の演奏で恩返ししたいと思いますので、コンサートきてください!笑dear 太鼓のメンバー卒業しました!家族のような居場所で、楽しいのも苦しいのも共有してきた最高の仲間です!なにがあっても、やっぱりみんなと音楽やってる時が一番たのしいです!メンバーからのたくさんのメールありがとうございます!そしてライブのスタッフありがとうございました!ここからが俺の太鼓人生です!これからもよろしくお願いします!dear これまで出会ったすべての皆様!!無事卒業することができました。これまでたくさんの方々にであって、まだ18歳なのにたくさんの出会いがありました。じぶんはほんとに幸せなやつだな思います。これからもよろしくお願いします!もっと感謝すべき人はたくさんいますが、ほんとに書き始めたらきりがありませんが、ほんとに皆様に感謝しております!早く卒業したいと言っていた僕も今はどこか寂しく切ない気持ちでいるのが正直です。だからこそこれからがスタートだとおもいます!前に進んで行きたいですが、今はほんの少しだけ思い出に浸らせてください。これからも遠慮なく皆様に頼って、そして頼られる人間になりたいと思います!これからもよろしくお願いします!
イオンスーパーセンター涌谷店内にあるヤマテルさんのレジ前はどがーんっと僕らのコーナーが…もちろんっスタッフさんの手作りだじぇ。愛を感じるなぁ感謝っありがとうございます。
昨日、We are!SCA・IKEN卒業・進級展 2011閃雷の出演、無事に終了しやしたー応援に来てくれた皆様応援メッセージくれた皆様本当にありがとうございました。あっバレンタインチョコも本当に嬉しかったじぇありがと。SCAさんと僕らのアツイ想いが、どんな風にカタチになっていったかが分かっちゃう内容のイベントでしたね…MC中もみんなとの色ーんな思い出が・表情が・想いが浮かんで来て…ちょっこし長くなっちゃったかな?改めて、大切な時間を共有させてくれた仙台コミュニケーションアート専門学校・仙台医健専門学校の皆様ありがとうございました。そして帰りにあのプリンセス・プリンセスのリーダー・ベーシスト。現在は東京スクールオブミュージック専門学校の副校長として活動している渡辺敦子さんいつもいーしょにーいーたかあたーそれからアメリカでブリトニー・スピアーズやビヨンセをはじめとするさまざまなアーティストのプロデュースや編曲をおこない、日本でも1000曲以上の楽曲を提供してオリコンヒットを出し続けてるJoey CarboneさんJoeyさんはKAT-TUNやSMAP、クリスタル・ケイ、土屋アンナ、松浦亜弥など、多くのJ-POPアーティストの楽曲を手がけていらっしゃいます。そんな素晴らしいお二人とパチリ。ありがとうございました。
今日はWeare!SCA・IKEN 卒業・進級展2011と言う訳でSCAにきております。僕らの出番は午後なので控え室で待機!僕らはコンサートからレコーディングまでかなり先生、生徒さんにお世話になりましたが、その中で去年、10月3日にお披露目した手甲と桶太鼓のストラップをデザイン科の皆さんに作ってもらったんですが、その展示会もやっていたので見に行きました!かっこいいですよねー本当このSCAの企業コラボって生徒さんもだと思うんですが、僕ら自身のすごく助かるし、いろいろ勉強になるので良い経験をさせてもらってます!これが僕のテーマです!こんな感じで展示してありました!ありがとうございまーす!Weare!SCA・IKEN 卒業・進級展2011◆2/13(日)開場/10:30、開演/11:00~会場/仙台コミュニケーションアート専門学校・仙台医健専門学校※高校生のためのお仕事体験開催◆入退場自由◆入場無料kyo
こんにちわ!さーこれから練習に合流!今電車まちーでーす。その間にマクドナルドで朝・昼飯を食いました!マックでやってるアメリカン特集みたいなやつの一つで「マイアミバーガー」ってのをおすすめされましたので、たべてみた!ピリ辛でうまいですよー!ただ!俺は口内炎がまだ完治してないのでそのピリ辛にイラツキました(T_T)マックは悪くないんだけどねーでもうまいのでぜひ~~~~~僕はハンバーガーにアイスブラックコーヒーの組み合わせが好きなので写真のドリンクはすこーし(sサイズ)のコーシー(コーヒー)ですww親父ギャグ好きなkyoでした!
こんにちわ!さーリハのためにSCAに来てますよーいまは空き時間!控え室では~おひげさんとこうちゃんとベーシストの黒瀬さんとレオはトランプで楽しんでおります!そしてその奥出は~最近閃雷の公式ツイッターがあるんですがそれの投稿の仕方をよーチャンがレクチャーしてます!なんかみんなうける~なんか~みんなそれぞれつぶやいている!笑kyo
Showing 1-10 of 65