夏雪LABを公開。
自分で言うのもアレですが、かなり凄まじいスペックです。
現状では、もんじゅさんより上かと思われます。。
☆デスクトップ
【OS】Windows8pro 64bit
【CPU】intel core i7 3930K (6コア@3.20GHz 倍率自由)
【M/B】ASUS P9X79 Delux
【Mem】Corsair DDR-3 1600GHz 8GB×8=64GB
【GPU】Elsa Quadro4000D
【SSD】intel 520 240GB(Cドライブ)
intel 320 120GB(アプリケーション/マイドキュメント/マイミュージック)
【HDD】WesternDegital Cavir Blue 1TB(500GBプラッタ@7200rpm)×2
WesternDegital Cavir Green 3TB(1TBプラッタ@5400rpm)×1
Toshiba 3TB(1TBプラッタ@7200rpm)×1
【drive】BR3D-12FBS-BK(正確には型番は違いのPioneer製)
【inter】ASUS U3S6
【Power】Corsair 950W (12V1line、nonPlugIns)
【Monitor】Mitsubishi RDT233WX-S(BK) ×2(Dual)
【sound】Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
【speaker】Bose M2
【Mouse】Microsoft Arc touch Mouse
【keyboad】ExcelLioLiteBlack
【software】Adobe Creative Sute Master Collection CS6(アカデミック)
☆モバイルPC(ウルトラブック)
【本体】NEC LaVie Z PC-LZ550HS
【drive】BRXL-PC6VU2-WH
【software】Adobe Photoshop&Premiere Elements9(アカデミック)
☆タブレットPC
新しいiPad(3rd) 64GB ←研究用電子書籍and論文専用
======================================================
☆デスクトップPCについて
今欲しいもの何?って聞かれるとデスクトップに新しいブルーレイドライブとシステム用にサムスンの新しいSSD(840pro)を凸ってベンチで遊ぶとか楽しそうですね。
後はスピーカーを5.1chに拡張して映画を楽しむとかも良さげ♪
HDDは今は東芝が買いだと思います。中身は日立でして、プラッタ密度と回転数(rpm)、キャッシュに対して、速度と発熱と静穏のバランスが非常に良いです。
WesternDegitalの緑色は1000円くらい安いのですが、回転数を下げてキャッシュをあげているのに対して、速度がでず、また熱を持ちやすいためあまりお勧めはしません。
☆ウルトラブックについて
ウルトラブックは脊柱が曲がってしまった為、今まで使っていたVAIOを医者に止められたため、急遽9月に新調した物です(VAIOが高く売れたから)。
875gは異常に軽く、良いです☆
ただ、CPUがやはり貧弱で、全体的に何をやってもちょっとパワー足りないかなぁ的な物を感じます。
あと、メモリが4GBなのも結構来ます^^;
SSD容量128GBも直に空になってしまうため、結構加工が必要です、プリインストールのソフトウェアの。
お勧めの拡張はSDHCカード32GB(Class10)を買って、拡張です。
正直、まだウルトラブックは発展期なので、弄れる人向けかなぁと。
買うならCPUのクロックが2GHzを超え、メモリが6GB、SSDが256GBで10万円以下にならないとスペックvs価格対比が悪いです。
☆iPad
Retinaディスプレイだと非常に奇麗に電子書籍が見れます。逆説的に言えば、電子書籍用途だとRetinaでないと見づらいことを示唆しています。
軽くて持ち運びに便利なiPadminiだと解像度で負けてしまって、拡大しながらでないと、書籍は読みづらいと思います。
MADを見る為ならminiの方が良いです、逆に(解像度的に)。
後はイヤホンでは、Ultimate Ears(logicool)のUE900が欲しいです。
※未発売 来春予定
と、だらだらと書いてみました。