私がここ半月ほど、
仕事帰りにほぼ毎日立ち寄ってるいち麺という
ラーメン屋があります。
(店名をクリックすると公式facebookに飛びます。
詳しい住所や情報はそちらをご参考下さい)
そこは今年2月にオープンしたばかりなのですが、
正直、立地は良いとは言えずちょっと目立たないので
自宅のすぐ近所であったにも関わらず、また
その店の前を何度も徒歩や自転車で通過していたのに
オープンから半月ほどは全く気が付きませんでした・・・
それ以前にも何かお店(喫茶店?)があったみたいですが、
ちょっとお店が引っ込んでて覗き込まないと中がわかりにくい
事もあり、何のお店なのか良くわからずその喫茶店?には
一度も入ったことが無く、そこが閉店して次にラーメン屋に
なっても気が付かなかった(変わってる事を知らなかった)んです。
ちなみにそのラーメン屋のとなりは味噌煮込みうどんで
そこそこ有名な喜良久というお店で、また車通りの多い道に面しているので、
道路側からみるとそのお店に隠れて余計に目立たない不運ぶり(苦笑
私もその喜良久の味噌煮込みうどんが大好きで、
特に寒い日には良く食べに行くのですが、
その日もそのお店にいくつもりで(仕事帰りなので)裏道側から
向かっていたところ、見慣れない「ラーメン」のノボリが・・・?
もしや喜良久がうどんだけではなくラーメンもはじめたのか?
と思い更に近づいてみると、どうやらそのノボリはその手前の
お店から出ていることに気が付きました。
福岡民(九州全部?)ならわかると思いますが、
新しいラーメン屋ってのは他の飲食店以上に気になりますよね。
なのでほんのちょっと前までは気持ちは味噌煮込みうどんの
筈だったのに、その店に気が付いた5秒後には入店してました。
で、最初に入った時の第一印象。
「うはwwなんか旨そうなカレーの匂いがするwww」
でした。
ココ、とっても大事なところなので補足しときます。
カレー臭じゃないんです。
旨そうなカレーの匂いなんです。
なのでそのカレーの誘惑に一瞬負けそうになりつつも
「九州男児たるもの、ここでラーメンを頼まずなんとする!!」
と自分に強く言い聞かせ、ラーメンを注文する事に。
が、何故かラーメンのメニュー(種類)には
「とんこつ、しょうゆ、みそ、しお」と4種類が・・・
しかもしょうゆが630円、他は680円・・・
(こっちの相場的には300円後半から高くて500円台、
店によっては500円台でチャーシュー麺が食える)
言うまでも無く一般的にはこっち(福岡)でラーメンと言えば
とんこつであり、わざわざ「とんこつラーメン」とは注文しません。
勿論、いくつかの種類を扱っているお店もあるにはありますが、
その場合かなりの高確立で(特にとんこつが)残念なお味
だったりするので、
「もしやこいつは地雷原に飛び込んでしまったか?」
と今でこそ言えますが実は若干後悔してました。
値段ももうちょっと足せばお隣で熱々の味噌煮込みうどんが
食える値段だし・・・
しかし席についてしまった以上、今更立つ訳には行かないので
覚悟を決めてとんこつラーメンを注文しました。
丁度夕飯時でもあったので他のお客さんも何組かいて、
私は入り口から入ってすぐのカウンターの角席に着いたのですが、
ラーメンが出てくるのを待っている間に成り行きで反対の角席に
座られてるご年配の女性とお話していました。
(私の性格上、人見知りしないので話しかけられると誰とでも話します)
聞くところによるとその方はとてもここのラーメンが気に入っているらしく
しかも烏骨鶏(うこっけい)をダシに作っているのでとても美味しいとの
事でした。
正直、烏骨鶏というと、お高いタマゴのイメージしかなく、
その肉がどんなものかも良く知りませんでしたので
どの様に美味しいのかが良くわかりませんでしたが、
とても良い笑顔で嬉しそうに語ってらっしゃったので
少なくとも「地雷」ではないようで少し安心しました。
そうこうしているうちに私の注文していた
烏骨鶏でダシをとったというとんこつラーメンが出てきました。
見た目には特に烏骨鶏的な特別な様子も無く、
むしろ普通、あえて言うならタマゴとメンマと海苔が入ってるくらい。
あと、勿論チャーシューは入ってます(二枚
(安めのラーメンにはチャーシュー以外はいずれも
入っていない事が多い、また、メンマもとんこつの場合は
比較的入っていない事が多い、その代わりキクラゲが良く入ってる)
なので若干値段が高めなのは理解出来るが、
それでも本当に680円の価値があるのかどうかは
やはり食べてみないとわかりません。
(見た目だけだと良くて500円半ば)
という訳でとり合えずスープをレンゲで一口・・・
・・・・?・・・・・!・・・・・???!!!???
なにコレめっちゃうめええぇぇぞっ!?
とにかく旨い。
なんというか、料理評論家では無いので上手く表現出来ず、
思わず店長に「これ、なんか牛乳が入ってるみたいな・・・!」
とか、訳わからない事を言ってしまったのですが、
「クリーミーって事ですか?」
と聞き返されて、
「ああっ!そうそれ!そう言いたかった!!」
などと無知をさらけ出してました。
その後色々とお話を聞いて
烏骨鶏とは栄養価が高く薬膳料理の素材としても良く使われており、
なので当然ながら貴重で高価な食材であるわけですが、
それを長時間煮込んだものを各ラーメンのダシに
使っているそうで、その為に舌触りの良いまろやかさが
出ているとのことでした。
また、コラーゲンも豊富で女性のお肌の味方でもある等々、
他にも色々教えていただきました。
なのでギトギトなとんこつラーメンを期待すると
肩透かしを食らうかも知れませんが、(私はそれも好きですが)
逆にそれが苦手な方や、最近ちょっとお腹が気になる方、
(痩せる効用がある訳では無いと思いますが、
一般的なとんこつラーメンよりはカロリー控えめ)
それに女性には特にオススメかと思います。
また、ラーメンはやはりスープが美味しいのですが、
とんこつラーメンは塩味と油味が濃い事があるので
それに加えて塩コショウに紅ショウガ、辛子高菜などを
トッピングしてしまうと更に味が濃くなり、
麺と一緒ならば丁度良くてもそれ単体で飲むと
結構きつく感じる事も多いのですが、
ここのはスープ単体で出てきても
料理として成立するのではないかと思えるほど
喉ごしが良く、もしちょっと刺激が足りなければ
カウンターに置いてある荒びきの黒胡椒を振りかけると
これがまた非常に相性が良く香りも引き立ちます。
ちなみに、書き忘れてましたがココのメンマも
柔らかくて美味しいんですよ。
どうやらこれも手作りで良く煮込んであるらしい。
お願いしたらビールのつまみとしても出してくれます。
と、既にとんこつラーメンの部分だけで随分長くなりましたが、
久しぶりの日記なのでまだまだ行きます(o゚c_,゚o)ニヤニヤ
そんな訳でこの時点で既にこのいち麺の虜となった訳ですが、
後日、先にも書いた旨そうなカレーの匂いが忘れられず
どうしても気になったので注文してみることに。
初日に来店した時はそのカレーの匂いが印象的だったので
すが、その日は特に匂いも無く、先に来ていたお客さんが
注文されていたので匂いが充満していた様でした。
(お店は余り広くないのですぐ匂いが充満するのかも)
ですが注文して調理し始めると再びあの時の匂いが!!
そうコレコレ!
この匂いのカレーが食いたいんだよ!!!
カレーは言うまでも無く既に国民食の一つであり、
日本のカレーは本場インドのカレーとは別物ともいえる
日本独自のカレー文化が出来上がっていると言えますし、
これだけ万人に愛される料理もそんなに多くは無いでしょう。
言い換えれば多少マズくても食えてしまうお手軽料理でもあり、
人それぞれの好みこそあれレトルトでも十分満足出来ます。
なのでカレー専門店でもない限りファミレスや飲食店などでは
その殆どはレトルトだったり缶入りのカレーだったりする訳ですが、
ここ(いち麺)ではラーメン屋のくせに(失礼・・・)カレーまで
手作りという徹底振り。
しかも水を一切使わず烏骨鶏スープで煮込んであります。
見てくれはコレも正直、特別良くは有りません。
むしろ悪い方かも・・・(苦笑
ぱっと見た目は日本の家庭で作ったドロっと系のひき肉カレー。
決して本場インドのサラサラ系やココナッツたっぷりなのに
鬼辛いタイ系なんかじゃありません。
普通のご家庭で出てきそうなカレーです。
なのに普通じゃ無い良い香りが・・・
味もヤバイです、危ないって意味のヤバイじゃなくて
今風の褒め言葉的に「すっげー!ヤバイ!」とかに
使う方のヤバイ!です。
どう美味しいのか上手く表現出来ない自分にムカつきます。
でも美味しいんです。
物凄くわかりにくい例えをするならば
お袋の味+烏骨鶏+バンダナ(注1)+オカエリナサト(注2)
もうCoCo一とか行けない体になってしまった・・・
注1)
店長がいっつもバンダナしてる。
注2)
いち麺で昼食食べる>仕事行く>仕事の予定が消えた
>すぐいち麺に戻る>照れ隠しに「ただいま!」とか言ってみる
>ノリの良い店長&店員にこやかに「オカエリナサト」
>以降、私がいくと「いらっしゃいませ」じゃなくて
「おかえりなさい」になった。
悔やむべきはそのお店には「野郎」しか居ません。
女性店員が居たらメイド姿にして「おかえりなさいませご主人様」に
してもらうのに!!!キー!!くやしい!!
あとT・K・G(タマゴかけ御飯)もかなりオススメ。
ラーメンだけじゃちょっぴり物足りないけど
チャーハンやカレーを食べれる程ではない時などの
「あともうちょっと!」を満たしてくれます。
(白米の量は茶碗軽く一杯程度)
しかもただ御飯にタマゴを乗せているだけではなく
チャーシューにネギ、ゴマが入っててとっても美味しいです!
姉妹品のチャーシュー丼も量は同じ位ですが、
小さく角切されたチャーシューにメンマ、ネギにマヨネーズを
ぶっ掛けてぐちゃぐちゃに混ぜて食べると幸せになれます。
(セットメニュー用の料理っぽいですが、頼めば単品でも出してくれますので
小腹がすいた時、お財布がちょっと軽い時にも良いかもです)
なんかまだ紹介したりないんですが、
どれも一つ一つ丁寧に考えて作られてる料理ばかりですので
(好みもあると思いますが)ハズレはありません。
値段設定は福岡のラーメン屋としてはちょびっとだけ高いですが、
その理由と価値はここまで読んで下さった方にはもう理解されているかと思います。
ちなみに私は小食なのでセットメニューだと食べきれず残してしまう事が
あるために単品注文が多いのですが、お得なセットメニューもありますので
特に男性の場合はそちらを注文された方がお得です。
また、セットの【ラーメン+チャーシュー丼+替え玉】などで
替え玉を食べれるほどお腹の余裕が無くなってしまった・・・
なんて時は替え玉をアイスコーヒーやウーロン茶、
またはバニラアイスなどにも変更できます。
それと今はまだメニューの品目がちょっと少なめで寂しいのですが、
今現在、色々と試行錯誤しながら新メニューを開発中で
その試作品を食べさせて貰いましたが絶品です!
ここで言っちゃって良いのかわかりませんが・・・
そんなに多くの人がココを見ている訳じゃないでしょうからバラします(ぁ
【雑炊】
各ラーメンのスープを使った雑炊。
ご家庭などではインスタントラーメンなどでちょっとお腹に足りない時に
残ったスープに白米をぶち込んだりした経験がある方も多いと思いますが、
基本的な考え方はあれとほぼ同じで、麺の変わりに最初から白米を
入れてあります。
でも普通の雑炊とちょっと違うのは麺以外の具はそのままなので
メンマやチャーシュやノリ、ゆで卵が乗っててぱっと見た目はラーメン(笑
個人的にはミソがかなりクリーンヒット!
塩もあっさりして美味しそうなので次回お願いする予定。
【食べるラー油】
正式な名前はなんていうか良くわかりませんが、
一時期はやってた食べるラー油です。
当時流行ってたのでいくつか買って食べてみましたが、
どこも品切れの中、余ってたハズレ?商品だったせいか
正直この食べるラー油系はそこまで美味しいとは思ってませんでした。
というかどんなに良くビンの蓋を閉めても油が染み出てきてイライラしてた・・・
でもここのはすっごい美味しい~~!!
本気で「売ってくれ」と言ってしまった。
(まだ試作段階なので仕込み量も試食分位しか無いらしくてダメだった・・・)
他のお客さんからの評判も上々の様で、
私と同じく「売ってくれ!!」って人が沢山いるらしいw
【その他】
隠しメニューって訳ではないですが、基本的に作れる材料があれば
なんでも作ってくれます。
アイスコーヒーorコーラ+バニラアイスでフロートなども
お願いすれば厨房で作って出してくれます。
(でも忙しそうな時に無茶なお願いはダメですよ)
マヨラーな人(私もそう)は「マヨネーズくれ!!」と叫びましょう。
チャーハンだろうがラーメンだろうがバニラアイスだろうが
好きなだけぶっ掛けて美味しく頂きましょう。
(但し、常識の範囲で投入しましょう。掛け捲った挙句残すとか論外)
トッピングなどもそれ単体でも出してくれます。
特に烏骨鶏の肉(200円)はビールのツマミにも最高!
(取れる量が少ないらしいので完売になる事もあるようですので
食べたい時は早めに注文しる!)
【最後に注意事項】
店内全席禁煙です。
どうしても喫煙したくなったら外に出ましょう。
外には灰皿は用意されてませんので携帯灰皿を持参しましょう。
ポイ捨ては絶対禁止!
私も同じ愛煙家として、見かけたら絶対に許しません!!
携帯灰皿を常備する事は愛煙家としての最低限のマナーです。
持ってくるのを忘れたならば吸うな!
それかすぐ傍のセブンイレブンで買って来い!
駐車場がありません。
バイク(トライクや大型バイク除く)や自転車ならば店の前に
若干数止める事が出来ますが、自動車の駐車スペースはありません。
すぐ近くに二件、無人有料パーキング(福岡銀行内、及びセブンイレブンそば)
がありますのでそちらに駐車しましょう。
お隣のうどん屋さん(喜良久)への無断駐車などは絶対にしない事!!
もし、喜良久で飲食後にいち麺へ向いたい場合、
例えお店側に許可を頂いていたとしても、代金を頂いたお客様に対して
駄目だとは言いにくい立場であるかも知れないと言う事を良く理解し、
基本的には車を移動させるべきであり、それが良識のある行動です。
ちなみにこの辺りは特に夜間は有料駐車場は安い方ですので
余程長居しない限りはそこまで料金を気にする必要はありません。
飲酒運転、ダメ、絶対
酒類はビール、コロナ、ジーマ、ワインがありますが、
運転される方の飲酒は絶対に止めて下さい。
飲酒運転を行った場合、運転手は勿論の事、同乗者や
場合によっては飲食店側も厳しい処罰を受けます。
どうしても飲みたい場合は来店時に公共機関などを利用するか、
車で来てしまった場合は代行運転などを利用しましょう。
それと意外と知らない方も多いですが、自転車であっても
お酒を飲んで乗車すると飲酒運転となり、罰せられる事があります。
私は近所なので殆ど徒歩ですが、帰宅中は
自転車に乗っている事もあるので、その場合に飲酒した時は
例え酔っては居ないと思えるときであっても
自転車を押して帰っています。
(自転車やバイクなどの二輪車は原動機を切って押している限りは
歩行者扱いとなります・・・が、無意識にフラ付いているかも
知れませんので、普段以上に気を付けて帰ってください。
特にバイクの場合は飲むならば最初から乗っていくべきではないです)
どれも良識のある方ならば特に意識する必要の無い事ですので
大丈夫ですね。
もしこれを見て行ってみようと思った方居たら
私にも声をかけて下さいね!!
すっごい近くに住んでるので「今来た!」だったとしても
帰宅してれば5分で飛んできます(o゚c_,゚o)ニヤニヤ